おはこんばんちは
海老です。
青白系のクロックパーミッションをば考えております。
一通りまとまっては来たのでデッキの現状を報告します。
4:《深き刻の忍者/Ninja of the Deep Hours》
2:《ヘリオッドの巡礼者/Heliod’s Pilgrim》
4:《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》
2:《コーの空漁師/Kor Skyfisher》
-Creatures(20)-
1:《通過令状/Writ of Passage》
3:《浄火の鎧/Empyrial Armor》
3:《定業/Preordain》
4:《マナ漏出/Mana Leak》
2:《対抗呪文/Counterspell》
1:《妨げる光/Hindering Light》
3:《渦まく知識/Brainstorm》
3:《海賊の魔除け/Piracy Charm》
-Other Spells(20)-
8:《島/Island》
3:《平穏な入り江/Tranquil Cove》
6:《平地/Plains》
3:《アゾリウスの大法官庁/Azorius Chancery》
-Lands(20)-
3:《痕跡消し/Leave No Trace》
2:《払拭/Dispel》
2:《赤の防御円/Circle of Protection: Red》
3:《孤独な宣教師/Lone Missionary》
3:《残響する真実/Echoing Truth》
2:《塵は塵に/Dust to Dust》
-Sideboard(15)-
元は《深き刻の忍者/Ninja of the Deep Hours》に《通過令状/Writ of Passage》を予見し続けて殴るデッキだったのですが、
・このデッキ手札が溜まりやすいなー→《浄火の鎧/Empyrial Armor》
・巡礼者重いなー→《アゾリウスの大法官庁/Azorius Chancery》
・タップイン多すぎィ!→《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》
・クロック細いなー→《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
という雑っぷり
実際、カウンターで守りながらクロックを刻んでいくのでクロックパーミッションではあるのですが、地上がガバガバすぎるんで、《夢で忍び寄るもの/Dream Stalker》辺りを採用したい。
抜くとしたら、同じバウンス持ちの《コーの空漁師/Kor Skyfisher》でしょうかね。
あとは、定番の《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》辺りが欲しいけど枠がなぁ・・・
誰かこうしたらいいんじゃない?みたいな意見を下さい!(他人任せ)
海老です。
青白系のクロックパーミッションをば考えております。
一通りまとまっては来たのでデッキの現状を報告します。
4:《深き刻の忍者/Ninja of the Deep Hours》
2:《ヘリオッドの巡礼者/Heliod’s Pilgrim》
4:《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》
2:《コーの空漁師/Kor Skyfisher》
-Creatures(20)-
1:《通過令状/Writ of Passage》
3:《浄火の鎧/Empyrial Armor》
3:《定業/Preordain》
4:《マナ漏出/Mana Leak》
2:《対抗呪文/Counterspell》
1:《妨げる光/Hindering Light》
3:《渦まく知識/Brainstorm》
3:《海賊の魔除け/Piracy Charm》
-Other Spells(20)-
8:《島/Island》
3:《平穏な入り江/Tranquil Cove》
6:《平地/Plains》
3:《アゾリウスの大法官庁/Azorius Chancery》
-Lands(20)-
3:《痕跡消し/Leave No Trace》
2:《払拭/Dispel》
2:《赤の防御円/Circle of Protection: Red》
3:《孤独な宣教師/Lone Missionary》
3:《残響する真実/Echoing Truth》
2:《塵は塵に/Dust to Dust》
-Sideboard(15)-
元は《深き刻の忍者/Ninja of the Deep Hours》に《通過令状/Writ of Passage》を予見し続けて殴るデッキだったのですが、
・このデッキ手札が溜まりやすいなー→《浄火の鎧/Empyrial Armor》
・巡礼者重いなー→《アゾリウスの大法官庁/Azorius Chancery》
・タップイン多すぎィ!→《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》
・クロック細いなー→《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
という雑っぷり
実際、カウンターで守りながらクロックを刻んでいくのでクロックパーミッションではあるのですが、地上がガバガバすぎるんで、《夢で忍び寄るもの/Dream Stalker》辺りを採用したい。
抜くとしたら、同じバウンス持ちの《コーの空漁師/Kor Skyfisher》でしょうかね。
あとは、定番の《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》辺りが欲しいけど枠がなぁ・・・
誰かこうしたらいいんじゃない?みたいな意見を下さい!(他人任せ)
緑単トロンデッキリスト
2015年12月10日 ゲーム
リーグに参加した緑単トロン。
黒単にメインで有利取れて、バーンとアンコウがしんどい印象。
黒単側も強迫積めばいけると思うんですけど、枠無いんですかね?
突っ込みどころがあれば是非叩いて差し上げてください。
3:《森/Forest》
1:《ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto》
1:《憑依された沼墓/Haunted Fengraf》
1:《カルニの庭/Khalni Garden》
1:《セジーリのステップ/Sejiri Steppe》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《伝承の樹/Tree of Tales》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
-Lands(21)-
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4:《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
3:《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
4:《輪作/Crop Rotation》
4:《探検の地図/Expedition Map》
4:《予言のプリズム/Prophetic Prism》
2:《卑下/Condescend》
-Other Spells(25)-
3:《激情の共感者/Fierce Empath》
4:《ファングレンの匪賊/Fangren Marauder》
3:《大槌の接合者/Maul Splicer》
3:《ウラモグの破壊者/Ulamog’s Crusher》
1:《エルドラージの壊滅させるもの/Eldrazi Devastator》
-Creatures(14)-
3:《空への斉射/Aerial Volley》
3:《陽光の呪文爆弾/Sunbeam Spellbomb》
2:《赤の防御円/Circle of Protection: Red》
1:《電謀/Electrickery》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2:《もつれ/Tangle》
3:《刈り取りと種まき/Reap and Sow》
-Sideboard(15)-
シミてくさんとこの緑単トロンを弄った奴。
以下変更点。
1:《ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto》
色んな色をタッチできるのがトロンのいいところだと思うの。
だから足しました。
3:《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
宝球ケチり枠。メインの除去が無くて嘆いてた時にひらめいた。
デルバー、黒単コントロールの3マナ域に刺さるのでメイン採用。
ドローに変換も出来るので結構いい感じ。もう宝球いらないんじゃないかな?
2:《卑下/Condescend》
どうしても蜘蛛が微妙でしかなかったので、妨害手段増やそうってことでヒゲ。
元々採用されてるだけあって、打ち消しながら占術の強さがトロンにかみ合ってる。
サイドに追加で1枚枠作ってあげたいくらいには強かった。
1:《エルドラージの壊滅させるもの/Eldrazi Devastator》
クラッシャーと違って突破力が高く、クラッシャー相手に強い。
ピンでも入れておけば結構活躍してくれます。
3:《陽光の呪文爆弾/Sunbeam Spellbomb》
一瞬の平和ケチり枠。というよりも、ビートダウンとか赤青ブリッツ相手ならもつれとかでも十分な気がするんで。ヒゲも入ったことだし、採用。
まだ活躍はしてないけど、5点ゲインはバーンの心を折れる回復量だと思うし、ファングレンがいれば10点ゲイン!同じくドローに変換できるので柔軟に使える。
2:《赤の防御円/Circle of Protection: Red》
危険なマイアの用途が意味不明だったので、バーン対策追加。
それほど辛いんですが、いまだに引けていません。悲しいなぁ・・・
1:《電謀/Electrickery》
瞬速蜘蛛の枠だが、トークンデッキに死ぬほど弱いので気持ちの対策。
何か他にいいのないっすかね・・・?
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
同系、親和対策。
FB持ちなので1枚でも結構な効果になるんじゃないかな?
黒単にメインで有利取れて、バーンとアンコウがしんどい印象。
黒単側も強迫積めばいけると思うんですけど、枠無いんですかね?
突っ込みどころがあれば是非叩いて差し上げてください。
3:《森/Forest》
1:《ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto》
1:《憑依された沼墓/Haunted Fengraf》
1:《カルニの庭/Khalni Garden》
1:《セジーリのステップ/Sejiri Steppe》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《伝承の樹/Tree of Tales》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
-Lands(21)-
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4:《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
3:《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
4:《輪作/Crop Rotation》
4:《探検の地図/Expedition Map》
4:《予言のプリズム/Prophetic Prism》
2:《卑下/Condescend》
-Other Spells(25)-
3:《激情の共感者/Fierce Empath》
4:《ファングレンの匪賊/Fangren Marauder》
3:《大槌の接合者/Maul Splicer》
3:《ウラモグの破壊者/Ulamog’s Crusher》
1:《エルドラージの壊滅させるもの/Eldrazi Devastator》
-Creatures(14)-
3:《空への斉射/Aerial Volley》
3:《陽光の呪文爆弾/Sunbeam Spellbomb》
2:《赤の防御円/Circle of Protection: Red》
1:《電謀/Electrickery》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2:《もつれ/Tangle》
3:《刈り取りと種まき/Reap and Sow》
-Sideboard(15)-
シミてくさんとこの緑単トロンを弄った奴。
以下変更点。
1:《ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto》
色んな色をタッチできるのがトロンのいいところだと思うの。
だから足しました。
3:《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
宝球ケチり枠。メインの除去が無くて嘆いてた時にひらめいた。
デルバー、黒単コントロールの3マナ域に刺さるのでメイン採用。
ドローに変換も出来るので結構いい感じ。もう宝球いらないんじゃないかな?
2:《卑下/Condescend》
どうしても蜘蛛が微妙でしかなかったので、妨害手段増やそうってことでヒゲ。
元々採用されてるだけあって、打ち消しながら占術の強さがトロンにかみ合ってる。
サイドに追加で1枚枠作ってあげたいくらいには強かった。
1:《エルドラージの壊滅させるもの/Eldrazi Devastator》
クラッシャーと違って突破力が高く、クラッシャー相手に強い。
ピンでも入れておけば結構活躍してくれます。
3:《陽光の呪文爆弾/Sunbeam Spellbomb》
一瞬の平和ケチり枠。というよりも、ビートダウンとか赤青ブリッツ相手ならもつれとかでも十分な気がするんで。ヒゲも入ったことだし、採用。
まだ活躍はしてないけど、5点ゲインはバーンの心を折れる回復量だと思うし、ファングレンがいれば10点ゲイン!同じくドローに変換できるので柔軟に使える。
2:《赤の防御円/Circle of Protection: Red》
危険なマイアの用途が意味不明だったので、バーン対策追加。
それほど辛いんですが、いまだに引けていません。悲しいなぁ・・・
1:《電謀/Electrickery》
瞬速蜘蛛の枠だが、トークンデッキに死ぬほど弱いので気持ちの対策。
何か他にいいのないっすかね・・・?
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
同系、親和対策。
FB持ちなので1枚でも結構な効果になるんじゃないかな?
改良した緑単トロンで参戦。
後日上げるといったレシピは改良後にしますね。
第一試合 黒単信心 ×○○
1-1は落としたものの、基本的に有利なのでサイド変更なし。
除去に対してデカブツ連打のクソゲーで勝ち
第二試合 黒単信心 ○×○
2-2は、大槌の接合者を連打して布告を無駄打ちさせるも、灰色商人からクォムバッジで減らしきらされる。
あとはデカブツ連打で勝ち。
第三試合 バーン ××
3-1は、最速クラッシャーの返しに死ぬ。
ゲイン土地があれば輪作から勝ちだったんだけども・・・
3-2は、4ターンキルされて終わり。
第四試合 青黒アンコウ ××
2戦とも綺麗にコントロールされ死亡。
割とトロン側しんどい気がするんですけど・・・?
第五試合 黒単信心 ×○○
5-1は、フィニッシャーを立て続けに引くが、ファングレン、クラッシャー、大槌を布告、布告、黒死病で捌かれ、アスフォデル連打で死ぬ。
残り二戦は、フィニッシャー連打で勝ち。
3-2
何とか勝ち越したものの、黒単信心殺すマンになってませんかね・・・?
実際黒単信心は、妨害がネズミくらいなので除去に対してフィニッシャーの飽和攻撃で勝ててしまうので、緑単型なら割と有利な気がする。
バーンは白ボムと赤防御円入れても引けなきゃなぁ・・・
後日上げるといったレシピは改良後にしますね。
第一試合 黒単信心 ×○○
1-1は落としたものの、基本的に有利なのでサイド変更なし。
除去に対してデカブツ連打のクソゲーで勝ち
第二試合 黒単信心 ○×○
2-2は、大槌の接合者を連打して布告を無駄打ちさせるも、灰色商人からクォムバッジで減らしきらされる。
あとはデカブツ連打で勝ち。
第三試合 バーン ××
3-1は、最速クラッシャーの返しに死ぬ。
ゲイン土地があれば輪作から勝ちだったんだけども・・・
3-2は、4ターンキルされて終わり。
第四試合 青黒アンコウ ××
2戦とも綺麗にコントロールされ死亡。
割とトロン側しんどい気がするんですけど・・・?
第五試合 黒単信心 ×○○
5-1は、フィニッシャーを立て続けに引くが、ファングレン、クラッシャー、大槌を布告、布告、黒死病で捌かれ、アスフォデル連打で死ぬ。
残り二戦は、フィニッシャー連打で勝ち。
3-2
何とか勝ち越したものの、黒単信心殺すマンになってませんかね・・・?
実際黒単信心は、妨害がネズミくらいなので除去に対してフィニッシャーの飽和攻撃で勝ててしまうので、緑単型なら割と有利な気がする。
バーンは白ボムと赤防御円入れても引けなきゃなぁ・・・
緑単トロンでリーグに参加
第一試合 familier
1-1
相手の記憶の壁CIPに対応して輪作→ボジューカの沼サーチ→墓地追放で時間稼げると思ったら、3枚目のゆらめきがあったでござる。
1-2
相手のマルドリと大群を斉射したら、海門の神官→snap→海門の神官→snap→でコンボパーツ揃って負け
理不尽ザ理不尽
ファミリアコンボ初だけど何か・・・すごいもん見たわ・・・
第二試合 呪禁オーラ
2-1
erofにオーラベタベタされて負け
2-2
erofにオーラベタベタされて負け
《祖先の仮面/Ancestral Mask》とか言うカードおかしい・・・
というか緑側に対抗策あるんですかねこのデッキ(半ギレ)
第三試合 フルfoil青単デルバー
3-1
デルバーが裏口入学したものの、輪作でウルザトロン完成。
しかし、ギタ調で覗かれてフィニッシャーカウンターされた後、やりたい放題されて負け。
3-2
初手トロンリーチになるもプリズムを鋼の妨害される(忘れてた)。
しかし次ターン、マイン設置→星起動→輪作→トロン完成→星設置起動→活性(プリズム)→プリズム→プリズム→活性(クラッシャー)
というぐるぐるしてクラッシャーを2枚引き込む。
デルバー入学失敗、追加デルバー、斧装備で4点クロックになるも、クラッシャーが通る。「いけたやろ!」と思ったら、snap→カウンター。2枚目snapで綺麗に裁かれハゲビートされて死亡。
ミスプレイはなかったと思うが、相手がうまかった。
第四試合 激闘親和
4-1
初手ウルザ土地0から、魔力炉地図→マイン起動塔でトロンが揃うクソムーブでも相手の場には4/4が2体からエイトグ。大槌の接合者出るも激闘で死亡。
4-2
また3ターン目にトロンが揃う。デカブツ連打してビートして、ファングレン出したら勝った。
4-3
また3ターン目に(ry。
しかし相手もブン周りで4/4が3枚+エイトグと絶望フィールド。
ファングレン出しても油断できない状況。
とりあえず8点もらった返しにミスプレイ。
地図と輪作をハンドに持ちながら、地図で森サーチ。
伝承の樹があるんだからここはファングレンを生かすために伝承の樹でよかった。
そのあと激闘されて死んだものの、ミスプレイなければまだチャンスはあった模様。
こういうミスプレイで負けるはほんとひで。
第5試合 白単トークン
5-1
こいついつも3ターン目にトロン揃えてんな。
大槌の接合者出すが、槍投げで本体は死亡。
でも返しにファングレン引きました(クソ野郎)。
やけくそ気味に相手が+2/+2するも輪作+ファングレンの回復力で生き残る。
壊滅させるもの出してそのまま勝ち。
5-2
3ターン目にトロン揃えるも、相手ドブンで20点削られて終了。
5-3
3ターン目にトロン揃えて、ファングレンで延命。
全体強化パンチ1発は耐えたけど、スクリーチから全体強化で死ぬ。
どーしろっちゅーねん・・・
白単トークン初めてだったけど面白そうですね。
でも、サイドインのカード1枚も引かないのはどういうこと。
0-5!!!!1111!
これはひどい。
高いからって彩色の宝球ケチったんですけど、ファングレンからの延命手段が少なくなるからこれはよくないですね・・・
あと最速でトロン揃えたあとの選択肢が少ないのもいただけないっすね・・・7マナの昇華者エルドラージ君入れようかな・・・?
レシピはあとで公開します
第一試合 familier
1-1
相手の記憶の壁CIPに対応して輪作→ボジューカの沼サーチ→墓地追放で時間稼げると思ったら、3枚目のゆらめきがあったでござる。
1-2
相手のマルドリと大群を斉射したら、海門の神官→snap→海門の神官→snap→でコンボパーツ揃って負け
理不尽ザ理不尽
ファミリアコンボ初だけど何か・・・すごいもん見たわ・・・
第二試合 呪禁オーラ
2-1
erofにオーラベタベタされて負け
2-2
erofにオーラベタベタされて負け
《祖先の仮面/Ancestral Mask》とか言うカードおかしい・・・
というか緑側に対抗策あるんですかねこのデッキ(半ギレ)
第三試合 フルfoil青単デルバー
3-1
デルバーが裏口入学したものの、輪作でウルザトロン完成。
しかし、ギタ調で覗かれてフィニッシャーカウンターされた後、やりたい放題されて負け。
3-2
初手トロンリーチになるもプリズムを鋼の妨害される(忘れてた)。
しかし次ターン、マイン設置→星起動→輪作→トロン完成→星設置起動→活性(プリズム)→プリズム→プリズム→活性(クラッシャー)
というぐるぐるしてクラッシャーを2枚引き込む。
デルバー入学失敗、追加デルバー、斧装備で4点クロックになるも、クラッシャーが通る。「いけたやろ!」と思ったら、snap→カウンター。2枚目snapで綺麗に裁かれハゲビートされて死亡。
ミスプレイはなかったと思うが、相手がうまかった。
第四試合 激闘親和
4-1
初手ウルザ土地0から、魔力炉地図→マイン起動塔でトロンが揃うクソムーブでも相手の場には4/4が2体からエイトグ。大槌の接合者出るも激闘で死亡。
4-2
また3ターン目にトロンが揃う。デカブツ連打してビートして、ファングレン出したら勝った。
4-3
また3ターン目に(ry。
しかし相手もブン周りで4/4が3枚+エイトグと絶望フィールド。
ファングレン出しても油断できない状況。
とりあえず8点もらった返しにミスプレイ。
地図と輪作をハンドに持ちながら、地図で森サーチ。
伝承の樹があるんだからここはファングレンを生かすために伝承の樹でよかった。
そのあと激闘されて死んだものの、ミスプレイなければまだチャンスはあった模様。
こういうミスプレイで負けるはほんとひで。
第5試合 白単トークン
5-1
こいついつも3ターン目にトロン揃えてんな。
大槌の接合者出すが、槍投げで本体は死亡。
でも返しにファングレン引きました(クソ野郎)。
やけくそ気味に相手が+2/+2するも輪作+ファングレンの回復力で生き残る。
壊滅させるもの出してそのまま勝ち。
5-2
3ターン目にトロン揃えるも、相手ドブンで20点削られて終了。
5-3
3ターン目にトロン揃えて、ファングレンで延命。
全体強化パンチ1発は耐えたけど、スクリーチから全体強化で死ぬ。
どーしろっちゅーねん・・・
白単トークン初めてだったけど面白そうですね。
でも、サイドインのカード1枚も引かないのはどういうこと。
0-5!!!!1111!
これはひどい。
高いからって彩色の宝球ケチったんですけど、ファングレンからの延命手段が少なくなるからこれはよくないですね・・・
あと最速でトロン揃えたあとの選択肢が少ないのもいただけないっすね・・・7マナの昇華者エルドラージ君入れようかな・・・?
レシピはあとで公開します